【じゃらん限定】やってみよう!気軽に電動ろくろ体験 受付開始!<受付中>
2022/01/04
Event
2022/01/04
2022/01/04
電動ろくろの楽しさを親子で体験できるワークショップです。どろんこ遊びの感覚でのびのび制作!この機会にぜひ体験してみてください。1組5~6個の作品を作ることができます。
◎チラシはこちら
2022/01/04
初めての方でも体験していただける電動ろくろの講習会です。1日で土練り、ろくろひき、高台削りまで、専門の講師が指導します。粘土は2kg、作品はお一人様4個まで作れます。
◎チラシはこちら
電動ろくろ初心者講習会に1回以上参加された方で、指導なしで全ての工程ができる方に限り、平日に電動ろくろを体験していただくことができます。体験料金は¥3,000、粘土2kgで4点まで制作可能です。その日のうちに高台削りまで終わらせてください。なお、ゴールデンウィーク期間、夏休み期間はご利用いただけません。ご了承ください。
※さらに気軽に電動ろくろをやってみたい方には「じゃらんnet」から申し込みができる「やってみよう!気軽に電動ろくろ体験」もあります。約2時間で2個の作品を作ることができます。詳細はこちらをご覧ください。
2021/06/18
体験工房ではこの夏、夏休みの自由研究にもおすすめのワークショップを企画しています!ちょっと専門的なものづくりができるワークショップです。大人の方の参加ももちろん、OK!ご希望の方はお電話にて承ります。
◎チラシはこちら
色水の入った小さな小瓶の浮き沈みでおおまかな温度を測ることができる温度計です。液体の比重が温度により変化する性質を利用しています。オリジナルの木製スタンド付き。見た目にも美しい温度計です♪
◎ガラスの中が実験室♪ガリレオ温度計作り ¥3,800
※水を扱う作業もありますので、当日は汚れてもいい格好でおこしください。
※自由研究にしたい方は筆記用具、ノートなどをご用意ください。
◎講師の清原亮さんのHPはこちら
※終了しました。ご参加いただき有難うございました。
2021/06/18
体験工房ではこの夏、夏休みの自由研究にもおすすめのワークショップを企画しています!ちょっと専門的なものづくりができるワークショップです。大人の方の参加ももちろん、OK!ご希望の方はお電話にて承ります。
◎チラシはこちら
一つ一つ形や大きさの違うひょうたんで作るぬくもりのあるスピーカーです。スマートフォンやポータブルプレイヤーをイヤホンコードで接続して使用します。ひょうたんには自由に色塗りやデコレーションができます。軽くて電源不要のため、ご自宅ではもちろん、車の中やアウトドアでも使用可能。世界でひとつの愛着の湧くスピーカーを作りましょう♪
◎自然素材を使ったスピーカー♪ひょうたんスピーカー作り ¥3,800
※自由研究にしたい方は筆記用具、ノートなどをご用意ください。
◎講師の清原亮さんのHPはこちら
※終了しました。ご参加いただき有難うございました。
2020/10/01
電動ろくろの楽しさを親子で体験できるワークショップです。どろんこ遊びの感覚でのびのび制作!この機会にぜひ体験してみてください。1組5~6個の作品を作ることができます。
2020/10/01
初めての方でも気軽に体験していただける電動ろくろの講習会です。1日で土練り、ろくろひき、高台削りまで、専門の講師が指導します。粘土は2kg、作品はお一人様4点まで作れます。
◎チラシはこちら
電動ろくろ初心者講習会に1回以上参加された方で、指導なしで全ての工程ができる方に限り、平日に電動ろくろを体験していただくことができます。体験料金は¥3,000、粘土2kgで4点まで制作可能です。その日のうちに高台削りまで終わらせてください。なお、夏休み期間(2020年7/18~8/31)は予約が必要となります。お電話にてご予約ください。
2019/10/05
初めての方でも気軽に体験していただける電動ろくろの講習会です。1日で土練り、ろくろひき、高台削りまで、専門の講師が指導します。粘土は2kg、作品はお一人様4点まで作れます。
電動ろくろ初心者講習会に1回以上参加された方で、指導なしで全ての工程ができる方に限り、平日に電動ろくろを体験していただくことができます。体験料金は¥3,000、粘土2kgで4点まで制作可能です。その日のうちに高台削りまで終わらせてください。なお、夏休み期間(2019年7/13~9/1)は予約が必要となります。お電話にてご予約ください。
2019/10/05
電動ろくろの楽しさを親子で体験できるワークショップです。どろんこ遊びの感覚でのびのび制作!この機会にぜひ体験してみてください。1組5~6個の作品を作ることができます。
2019/05/03
講師に版画家として活躍中の西平幸太さんをお呼びして、本格的な手漉き和紙の体験ができるワークショップを開催します!楮(こうぞ)を用いた日本の伝統的な手法で、メッセージカードやグリーティングカードにも使えるはがきサイズの和紙を漉きます。いろいろな形にカットした色紙などを漉き入れて、オリジナルの作品を作りましょう!“あたりまえにある紙を特別な紙へ”。貴重な資料とともに、紙にまつわるお話もしていただきます。いろいろな発見のあるワークショップ、この機会にぜひご参加ください!親子参加もOKです。
◎ポスターはこちら
◎講師の西平幸太さんのHPはこちら
版画、彫刻、製本など様々なジャンルで作品を発表しています。