loading

藤野芸術の家

【開館時間】9:00~21:00(1F工房は9:00~17:00)
【休館日】毎週火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/28~1/4)
 ※7、8月は毎日開館(7月第1火曜日は除く)、繁忙期臨時開館有り

藤野芸術の家

icon

イベント

Event

【ハロウィン限定メニュー】9月7日(土)~10月27日(日)まで毎日開催!<終了しました>

2019/07/07

秋の気配がしてきました♪秋といえば、“芸術の秋”!藤野芸術の家の体験工房では、ハロウィンを楽しむための季節限定メニューを用意しました!今年のハロウィンは手作りアートで盛り上がろう!9月7日(土)~10月27日(日)まで毎日開催!予約なしでOKです!

◎チラシはこちら

木工くっつき自由工作メニュー「ガーランドorハロウィン仮面」

壁や天井に飾ってお部屋をにぎやかに演出する「ガーランド」と、パルプ素材がベースの「ハロウィン仮面」です♪どちらも絵の具やクレヨンなどでお絵描きしたり、様々な素材を貼りつけたりして作ります。仮面はかぶって仮装を楽しむことができるので、パーティーにもおすすめです!自由な発想でハロウィンを盛り上げるオリジナル作品を作りましょう!

◎ガーランド ¥1,000
◎ハロウィン仮面 ¥1,200

 

木工クラフトメニュー「フェルトDEオブジェ」

カラフルな羊毛を針でチクチク♪かぼちゃやおばけ、動物などなど…好きな形を作りましょう。木の台に貼りつけたら、飾ってかわいいふわふわオブジェの出来上がり!羊毛のカラーはなんと28色!何でも好きなものが作れちゃう♪数量限定で小さなティーカップも選べます。

◎フェルトDEオブジェ ¥800

 

陶芸絵付けメニュー「アロマランプorランチプレートの絵付け」

アロマと優しい灯りが同時に楽しめる「アロマランプ」とおしゃれなワンプレートの食事が楽しめる「ランチプレート」です。パーティーにもおすすめです!ハロウィン限定の絵付け専用シールも用意しています♪
※焼成するので完成は約2ヶ月後になります。

◎アロマランプ ¥2,800
◎ランチプレート ¥1,500

    

 

サンドブラストメニュー「キャンドルランタン(LEDスタンドライト付き)」

本物のろうそくのようなぬくもりのある灯りにほっこり♪安全なLEDキャンドルライト付きのガラスのランタンです。テーブルや窓辺に飾って、秋の夜長を楽しみましょう!お花を飾ったり、小物入れにしたりしてもgood!

◎キャンドルランタン(LEDキャンドルライト付き) ¥1,500

 

UVレジンメニュー「レジンのハロウィンアクセサリー」

かぼちゃやコウモリ、おばけなどの形にカットしてあるアクリル板にキラキラシールやパーツを乗せて、UVレジン液で固めます。ネックレスやキーホルダー、ブローチなどに仕上げましょう♪パーティーでも目立っちゃう!?ちょっと大人のアクセサリーです♪

◎レジンのハロウィンアクセサリー ¥1,000

 

【夏休みの自由研究におすすめメニュー】7月13日(土)~9月1日(日)まで毎日開催!<終了しました>

2019/06/21

体験工房では夏休みの自由研究や自由工作におすすめのメニューを用意しました!ものづくりを通して、楽しく学びませんか?7月13日(土)~9月1日(月)まで毎日開催!(※埴輪作りは8月18日(日)まで)予約なしでOKです!

◎チラシはこちら

木工クラフトメニュー「昔懐かしい十円ゲーム風 カラクリ貯金箱をつくろう!」

昔懐かしい十円ゲームを発展させた貯金箱を作ります。上からコインを入れるとコロコロ転がります。ゆうちょ貯金箱コンクールに応募できるサイズです♪

◎カラクリ貯金箱 ¥1,500

※「カラクリ貯金箱」は好評につき、終了しました。

陶芸手びねりメニュー「古墳時代に思いを馳せて…埴輪をつくろう!」※8月18日(日)まで

古墳時代の研究にもつながる「埴輪」を作ります。埴輪は何のために作られたのでしょうか?その時代に思いを馳せて、実際に粘土で作ってみましょう♪焼成しますので、完成は8月25日(日)となります。※取りに来ていただきます。配送はいたしません。

◎埴輪 ¥1,000/1点

   

 ※通常の仕上がりで体験可能です。9/2(月)までの体験で、完成は10/18(金)となります。(配送も可能)

【夏休み限定メニュー】7月13日(土)~9月1日(日)まで毎日開催!<終了しました>

2019/06/16

青々とした緑に囲まれた体験工房では、大人も子どもも楽しめる夏休み限定のスペシャルメニューを用意しました!藤野芸術の家で思う存分アート体験してみませんか?7月13日(土)~9月1日(月)まで毎日開催!予約なしでOKです!

◎チラシはこちら

木工クラフトメニュー「おえかき鉄琴orジャンボオカリナの絵付け」

きれいな音色の「おえかき鉄琴」と、本格的な演奏ができる「ジャンボオカリナ」は、絵の具や色鉛筆などで自由にお絵描きし、ラインストーンなどでデコレーションして完成!どちらも好きなひもを付けて、首にさげて持ち歩くことができます♪

◎おえかき鉄琴/ジャンボオカリナ 各¥1,800

※「お絵描き鉄琴」は好評につき、終了しました。

陶芸絵付けメニュー「ランチプレートの絵付け」

おしゃれなワンプレートの食事が楽しめる仕切り付きのプレートです。夏限定の絵付け専用シールも用意しています♪
※焼成するので完成は約2ヶ月後になります。

◎ランチプレート ¥1,500

   

 

サンドブラストメニュー「カラビナ付きアルミボトルorステンレスマグカップ」

砂で削って模様をつけるサンドブラストの限定メニューです。軽くて割れないアルミボトルとステンレスマグカップは、キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンで大活躍間違いなし!好きな模様を入れてお気に入りを持ち歩こう♪

カラビナ付きアルミボトル ¥1,500
ステンレスマグカップ(シルバーor黒) 
各¥1,200

※「カラビナ付きアルミボトル」と「ステンレスマグカップ(シルバー)」は好評につき、終了しました。(ステンレスマグカップの黒はあります。)

電気窯でガラスを溶かすガラスフュージングメニュー「アート時計orアートミニミラーorキーホルダー」

ガラスフュージングの技法を使った大人気メニューです!2cm×2cmのガラス板に様々な形の細かいガラスを乗せて焼成します。さらに時計とミニミラーは絵を描いたり、デコレーションパーツを貼りつけたりして仕上げます。

◎アート時計 \2,500
◎アートミニミラー \1,200
◎キーホルダー ¥800

※「アート時計」は好評につき、終了しました。

海の世界を表現しよう♪「マリンハーバリウムのミニボトル」

小さな貝殻やドライフラワー、ガラスなどをミニボトルに入れ、専用のオイルを注いで封じ込めるハーバリウム。小さなボトルの中に海の世界を表現しましょう♪透明感が涼しげな夏にぴったりのメニューです。

◎マリンハーバリウム ¥1,500

【陶芸シーズナルテーマ】マリンテイストの器作り!<終了しました>

2019/06/05

マリンテイストの器作り!6月19日(水)~9月2日(月)

 

夏にぴったり!手びねりでマリンテイストの器を作ってみませんか?型を使えば、簡単に本格的な作品作りができます。季節限定の夏らしい色合いの釉薬で、涼しげな食卓を演出しましょう♪

土の工房の詳細はこちらから

期間 限定釉薬 完成日
2019年6月19日(水)~2019年7月31日(水) オーロラ・乳白・インディゴ 2019年9月13日(金)
2019年8月1日(水)~2019年9月2日(月) スミレ・乳白・インディゴ 2019年10月18日(金)

 

 

 

 

 

第1弾「染めの科学を知ろう♪ビワの葉染めでTシャツ作り」7月27日(土)開催!<終了しました>

2019/05/05

体験工房ではこの夏夏休みの自由研究におすすめワークショップを3つ企画しています!ただものを作るだけではなく、講師によるレクチャーを聞くことにより楽しく学ぶことができるプログラムとなっています!

◎チラシはこちら

夏休みの自由研究におすすめワークショップ! 第1弾  染めの科学を知ろう♪ビワの葉染めでTシャツ作り

夏休みの自由研究におすすめワークショップ第1弾はビワの葉染めのTシャツ作りです!
自然の葉っぱはどんな色に染まるかな?
身近な植物、ビワの葉を煮出してつくった染液(せんえき)でTシャツを染めます。
植物の不思議な力と、自然の色の美しさをぜひ感じてください。。
染めの科学、その仕組みは講師の山口先生のレクチャーで理解することができます。
仕組みを知る楽しさ、モノを作る喜びをこのワークショップで体験してみましょう!

◎染めの科学を知ろう♪ビワの葉染めでTシャツ作り ¥3,500

  • 実施日:7月27日(土)
  • 時 間:<午前の部>10:00~12:00 <午後の部>13:30~15:30 定員各回10名
  • 参加費:¥3,500
  • 対象者:小学1年生~6年生 ※小学1年生~3年生は保護者同伴
  • 申込方法:直接お電話にて受け付けます。(先着順・午前か午後またTシャツのサイズを指定していただきます)
    ※Tシャツを用意するため、募集の締め切りは7月25日(木)

※水を扱う作業もありますので、当日は汚れてもいい格好でおこしください。
※自由研究用に専用メモ用紙をお配りしますが、より詳しく研究したい方はノートなどをご用意ください。

第2弾「和紙って何だろう?手すき和紙でメッセージカード作り」7月28日(日)開催!<終了しました>

2019/05/05

体験工房ではこの夏夏休みの自由研究におすすめワークショップを3つ企画しています!ただものを作るだけではなく、講師によるレクチャーを聞くことにより楽しく学ぶことができるプログラムとなっています!

◎チラシはこちら

夏休みの自由研究におすすめワークショップ! 第2弾  和紙って何だろう?手すき和紙でメッセージカード作り

夏休みの自由研究におすすめワークショップ第2弾は手すき和紙作りです!
お札にも使われている楮(こうぞ)という素材を用いた日本の伝統的な手法で、メッセージカードやグリーティングカードにも使える和紙を漉く(すく)ことができます。
牛乳パックの紙すきとは違い、本物の素材による手触りのよい美しいしあがりを体感していただけます。
今回はかわいらしい動物など様々な形に漉いてもらいます。
サイズははがきサイズで数種類作っていただけます。
紙(和紙)ってどうやってできているの?和紙って何だろう?という疑問は講師兼アーティストでもある西平先生のレクチャーで理解することができます。
仕組みを知る楽しさ、モノを作る喜びをこのワークショップで体験してみましょう!

◎和紙って何だろう?手すき和紙でメッセージカード作り ¥2,000

  • 実施日:7月28日(日)
  • 時 間:<午前の部>10:00~12:00 <午後の部>13:30~15:30 定員各回15名
  • 参加費:¥2,000
  • 対象者:小学1年生~6年生 ※小学1年生~3年生は保護者同伴
  • 申込方法:直接お電話にて受け付けます。(先着順・午前か午後どちらかを指定していただきます)

※水を扱う作業もありますので、当日は汚れてもいい格好でおこしください。
※自由研究用に専用メモ用紙をお配りしますが、より詳しく研究したい方はノートなどをご用意ください。

◎講師の西平幸太さんのHPはこちら
版画、彫刻、製本など様々なジャンルで作品を発表しています。

第3弾「ガラスの中が実験室♪ガリレオ温度計作り」8月25日(日)開催!参加者募集中!<終了しました>

2019/05/05

体験工房ではこの夏夏休みの自由研究におすすめワークショップを3つ企画しています!ただものを作るだけではなく、講師によるレクチャーを聞くことにより楽しく学ぶことができるプログラムとなっています!

◎チラシはこちら

夏休みの自由研究におすすめワークショップ! 第3弾  ガラスの中が実験室♪ガリレオ温度計作り

夏休みの自由研究におすすめワークショップ第3弾はガリレオ温度計作りです!
大きな瓶の中にある色水の入った小さな小瓶がプカプカプカプカ水温によって浮いたり沈んだり!
ちょっとむつかしく説明すると、液体の比重が温度により変化する性質を利用した温度計でその小瓶の浮き沈みでおおまかな温度を測ることができます。
その不思議な仕組みは講師兼アーティストでもある清原先生のレクチャーで理解することができます。
オリジナルの木製スタンド付きで、見た目も美しい温度計です。
仕組みを知る楽しさ、モノを作る喜びをこのワークショップで体験してみましょう!

◎ガラスの中が実験室♪ガリレオ温度計作り ¥3,500

  • 実施日:8月25日(日)
  • 時 間:<午前の部>10:00~12:00 <午後の部>13:30~15:30 定員各回10名
  • 参加費:¥3,500
  • 対象者:小学1年生~6年生 ※小学1年生~3年生は保護者同伴
  • 申込方法:直接お電話にて受け付けます。(先着順・午前か午後を指定していただきます)

※水を扱う作業もありますので、当日は汚れてもいい格好でおこしください。
※自由研究用に専用メモ用紙をお配りしますが、より詳しく研究したい方はノートなどをご用意ください。

◎講師の清原亮さんのHPはこちら
ペインターであり、絵画作品を発表しています。

※定員に達したため、キャンセル待ちを受け付けています。

【初夏限定メニュー】5月11日(土)~7月7日(日)まで毎日開催!<終了しました>

2019/05/05

美しい新緑に囲まれた体験工房では、さわやかな初夏にぴったりの新メニューを用意しました!藤野芸術の家で思う存分アート体験してみませんか?5月11日(土)~7月7日(月)まで毎日開催!予約なしでOKです!

木工くっつき自由工作「New!乗り物」作り!

従来の自由工作を発展させ、より自由度の高い作品作りが楽しめる「くっつき自由工作」。ベースとなる木材の組み合わせで、クルマ、飛行機、帆船などを作ることができます。豊富な素材と自由な発想で自分だけの新しい乗り物を作ろう♪

◎New!乗り物 ¥1,200

 

陶芸手びねりメニュー「小さなお皿5個セット」作り!

型を使えば簡単に同じ形の小皿を作ることができます。家族やお友達とおそろいで作って使える♪この時期だけのお得なメニューです!
※焼成するので完成は約2ヶ月後になります。

◎小さなお皿5個セット ¥2,500

 

サンドブラストで「カラビナ付きアルミボトルorステンレスマグカップ」作り!

砂で削って模様をつけるサンドブラストの限定メニューです。軽くて割れないアルミボトルとステンレスマグカップは、キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンで大活躍間違いなし!好きな模様を入れてお気に入りを持ち歩こう♪

カラビナ付きアルミボトル ¥1,500
ステンレスマグカップ(シルバーor黒) 
各¥1,200

 

新感覚!UVレジンとガラスのコラボ「UVレジン+ガラスのアクセサリー」作り!

電気窯で溶かして作った透明ガラスのベースの上にUVレジン液を流し込み、様々なパーツを乗せて硬化させます。揺らぎのあるガラスと透明感が涼しげな大人アクセサリーを作りましょう♪

◎アクセサリー ¥1,200

【陶芸シーズナルテーマ】春のご飯茶碗とマグカップ作り!<終了しました>

2019/05/04

春のご飯茶碗とマグカップ作り!2月27日(水)~6月17日(月)

 

新生活に向けて、手びねりで春模様のご飯茶碗とマグカップを作ってみませんか?型を使えば、簡単に本格的な作品作りができます。季節限定の春らしい色合いの釉薬で、食卓に明るい彩りを添えて♪

土の工房の詳細はこちらから

期間 限定釉薬 完成日
2019年2月27日(水)~2019年4月15日(月) さくら・白萩・もえぎ 2019年5月24日(金)
2019年4月17日(水)~2019年6月17日(月) オーロラ・白萩・もえぎ 2019年7月12日(金)

 

 

 

 

 

『手漉き和紙でメッセージカード作り』ワークショップ 6月30日(日)開催!<終了しました>

2019/05/03

講師に版画家として活躍中の西平幸太さんをお呼びして、本格的な手漉き和紙の体験ができるワークショップを開催します!楮(こうぞ)を用いた日本の伝統的な手法で、メッセージカードやグリーティングカードにも使えるはがきサイズの和紙を漉きます。いろいろな形にカットした色紙などを漉き入れて、オリジナルの作品を作りましょう!“あたりまえにある紙を特別な紙へ”。貴重な資料とともに、紙にまつわるお話もしていただきます。いろいろな発見のあるワークショップ、この機会にぜひご参加ください!親子参加もOKです。

  • 実施日:6月30日(日)
  • 時 間:<午前の部>10:00~12:00 <午後の部>13:30~15:30 定員各回15名
  • 参加費:¥2,000 ※お一人様3枚作れます。
  • 対象者:小学1年生から ※未就学児は保護者同伴で参加できます。
  • 申込方法:直接お電話にて受け付けます。(先着順) 

◎ポスターはこちら

◎講師の西平幸太さんのHPはこちら
版画、彫刻、製本など様々なジャンルで作品を発表しています。

 

 

PAGE TOP